サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感

ここから本文です

【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感

【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感

コンセプトカー「インステロイド」

マジか。ベースは日本でも発売された「インスター」

ヒョンデがゲームの世界から飛び出したようなコンセプトカーを世界初披露した。「インステロイド」と名付けられたそのコンセプトカーは、日本にも導入予定のコンパクトEV「インスター」(284万9000円~)をドリフトマシン風に仕上げた、カクカクボディが特徴。

>>まるでゲーム。インステロイドの内外装をギャラリーで見る

日本ではまだまだ見かける機会が少ない韓国車。しかも街乗りメインのコンパクトハッチをドリフトマシン風に仕立てたとなると、「意味不明」と思ってしまうファンも多いだろう。今回はこのクルマが製作された背景も含め、インステロイドをわかりやすく解説しよう。

まず、インスターの成り立ちをおさらいしておこう。ヒョンデが2024年に販売を開始した同車は、全長3830mm×全幅1610mm×全高1615mmというボディサイズのEVハッチバック。一充電走行距離は458kmとうたわれる。

日本の「軽」に匹敵するコンパクトなボディが特徴で、なんでこんなに小さいかというと、オリジナルが韓国独自の軽自動車規格「軽車(キョンチャ)」として開発されたモデル「キャスパー」だからだ。それをベースに若干ボディをワイドにした国外仕様がインスターである。

つまり、日本の軽に例えると、日産「サクラ」にワイドフェンダーを取り付けて輸出向けにアレンジしたようなもの。

インステロイドはそのインスターをベースにしたレーサー風コンセプトモデル。ゲームチックな外観どおり、ヒョンデはゲームとコンセプトを融合させるべく、オリジナルのタイムアタックゲームまで開発しており、インスターの中にある「インステロイド」というアイテムを集めていくと最終的にインステロイドに進化させることができるタイムアタック形式のゲームとなっている模様。

その発想力は斜め上を行っているが、このゲームは4月に公開されるURLで誰でも楽しめるようになるとのことだから、興味のある人はググってみてほしい。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場とコンセプトの両方にある
>>お手頃小型EV3選…サクラ、インスター、ドルフィン徹底比較。選び方のコツ
>>アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産でさらなる下落も

#インスター #ヒョンデ #インステロイド #ゲーム #ドリフトカー #デザイン #コンセプト

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

284 . 9万円 357 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
ヒョンデ インスターの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン