CX-8の気になる内装をチェック。CX-5との違いやグレードの特徴は?【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
SUVの人気が高まる近年、マツダのCX-8も注目を集めています。マツダの技術を終結させた高級感あふれる外装はもちろん、3列シートを備えるSUVとして非常に魅力的な車です。SUVを検討したことのある方の中には、CX-8の内装に興味がある方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、CX-8の内装について、CX-5との違いなどを挙げながら解説します。各グレードの特徴などもご紹介しますので、参考にしてください。
目次
マツダには、CX-8と同じSUVのCX-5があります。非常によく似た外観をしているため、具体的な違いが分からないという方もいるでしょう。
ここでは、CX-8とCX-5の違いを解説します。何人乗車するのかといった目的にも関わるため、これから車選びを行う人は本情報をぜひ参考にしてください。
CX-8とCX-5の最大の違いは、室内の広さです。CX-8の室内寸法は長さ2,690mm×幅1,540mm×高さ1,250mmのサイズに作られています。一方のCX-5は、長さ1,890mm×幅1,540mm×高さ1,265mmとなり、長さにおいてはCX-8の方が800mmも長い設計です。
また、CX-8は3列シートを有しているため6人乗りと7人乗りが選べます。身長170cmの大人がゆったり座れる3列目シートに作られているため、快適にドライブを楽しめる居住性の高さも魅力です。
内装の違いは、運転席周り・2列目シート・荷室の広さと多数あります。
運転席周りの違いは、シフトの位置です。CX-8のシフトは、CX-5に比べシフトの位置が高くなっています。ハンドルから近く、操作がしやすい点が魅力です。アームレストの大きさもCX-8のほうが大きく、CX-5よりも上質となっています。
また、6人乗りのCX-8の2列目シートはキャプテンシートです。足元スペースが非常に広く、ゆったりと乗ることができます。
さらに、荷室の広さもCX-5と比べて広く設計されました。CX-8の場合、3列目シートをたたんで2列目シートをスライドして前に位置をずらせます。それにより、CX-5の約1.5倍の大きさの確保が可能です。
CX-8の内装は上質感にあふれ、非常に魅力的です。グレードが上がることで、さらに上質感や高級感が増します。
ここでは、グレードごとの特徴を踏まえ内装について解説するので、グレード選びの参考にしてください。
ベースグレードには、25S・XDの2種類があります。25Sはガソリンエンジン搭載モデルで、XDはクリーンディーゼルエンジン搭載モデルです。
ベースグレードではありますが、ブラックを基調とした車内は上質感が高く、シフトノブやステアリングは本革が巻いてあります。
ベースグレードは、2列目シートがベンチシートで7人乗りのみです。キャプテンシートの6人乗りを選択することはできないため注意しましょう。シート素材はブラックのスクエアクロスメッシュが使われています。
Smart Editionは、中間に位置するグレードです。標準装備を内容が変わっており、ヒーテッドドアミラーや360度ビューモニターなどが標準装備となりました。
ブラック基調の内装は、ベースグレードと変わりありません。しかし、6人・7人乗りの選択ができることは大きなポイントです。ベースグレードからの価格上昇は30万円弱と控えめですが、内装に関しては大きな違いがありません。
Black Tone Editionは、Smart Editionよりも装備が充実したグレードです。センターディスプレイが8.8インチから10.25インチとサイズアップしており、各ルームランプにLEDを採用しています。スピードメーターもより質感の高いものとなっています。
シートはグランリュクス・合成皮革を使用し、レッドステッチで加飾が施されています。また、ニーレストパッド・ドアアームレスト・フロントセンターコンソールアームレストにも合成皮革が使われ、レッドステッチ加飾が施されました。
Sports Appearanceは、スポーティな上級グレードです。内装においてはシートに特徴があり、赤基調のカラーが選べる他、より安定感に配慮した専用シートとなっています。素材は背もたれやシート座面に本革が使用されたスムースレザーで、下位のグレードよりも高い質感です。
また、運転席と助手席にシートベンチレーションが装備されるため、快適性も良好です。
CX-8のフラッグシップグレードが、このExclusive Modeです。内装は上級グレードのSports Appearanceよりもさらに上質です。シートはナッパレザーを採用し、オーバーンとピュアホワイトの2種類から選べるようになりました。
また、高級感を感じられるブラックパイプのアクセントや、シートバックサイドにキルティングパターンが施されているなど、さらに上質な室内に仕上げられています。
グレードごとに違いや魅力がありますが、グレード共通の収納便利アイテムもあります。
リアドアに設けられたボトルホルダー、運転席と助手席後ろのシートバックポケット、アームレスト付大型フロントコンソールボックス、アジャスター機能付カップホルダー、ボトルホルダー付ドアポケット、12V電源ソケットなどです。
アジャスター機能付カップホルダー・ボトルホルダー付ドアポケットは、フロントに設けられています。また、12V電源ソケットはフロントコンソールとラゲッジルーム装備です。
CX-8はそのままの内装で楽しむだけでなく、内装アクセサリーを使ったカスタムもおすすめです。より上質に、より個性のある内装に仕上げたい方は、内装のカスタマイズを検討しましょう。
ここでは、アクセサリー内容をご紹介するので、個性的なカスタマイズに役立ててください。
SUVであるCX-8を購入する上で、ラゲッジルームを有効活用したい方も多いでしょう。純正アクセサリーには、ラゲッジネットやハードタイプのラゲッジトレイ、2種類の素材のラゲッジマットなどが用意されています。また、保冷機能付きで持ち運びができるカーゴボックスも設定されているので、アウトドアを楽しみたい方は検討してみると良いでしょう。
室内灯は、室内を明るく照らす装備です。この装備についてもLEDパーツに変更ができます。ベースグレードなどはハロゲンランプです。しかし、LEDパーツにすることでよりおしゃれな空間へと変化します。
また、フットランプにはブルーとホワイトがあり、1列目のみや2列目・3列目とのセットを選択できます。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【最新モデル試乗】スズキ・フロンクスはコンパクトサイズに優れた機能を凝縮。この値段でこの完成度は見事。欲しくなる!
約172万円! ホンダ新「フィット」がスゴイ! 豪華&便利に進化! スポーティな「RS」に“小さな高級車”な「LUXE」もある大人気「コンパクトカー」が話題に
ポルシェ「911」に“リトラクタブルライト”があったの!? 希少な「フラットノーズ」がオークションに登場 どんなクルマ?
トヨタが「凄いGRカローラ」世界初公開! ワイドな黒ボディにデカウイング搭載!? なぜ作った? サプライズ披露に話題沸騰!? 「謎のRally Concept」とは
ホンダ「レブル250」「レブル250 Sエディション」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
ヤリスクロスに負け続けていいのか!? 日産よ、今こそラシーン並のお手軽SUVじゃない!?
ポルシェ 2024年の国内販売、過去最高を達成! 全世界では31万台超を販売
え、ほとんど引退してんの!? 古いチンクェチェント本国の今が衝撃
エヴァンゲリオンがスポーツシートに!ファン必見のコラボモデルが揃い踏み ブリッド
速さも燃費も極めろ!エコカー耐久レース「エコカーカップ2025」参加者募集!
一流のワザを見よ!東京国際カスタムカーコンテスト2025 受賞車を一挙紹介!
東京オートサロン2025 大盛況のうちに閉幕 約25万人のクルマファンが祭典楽しむ
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(1)
HVは「RAV4」、サイズは「エクストレイル」…次期「フォレスター」と比較すべきはどのクルマ?
「サクラ」よりおトク。航続距離もサイズも絶妙に“日本向け”なヒョンデの本命「インスター」登場
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
【1/23発売決定】ホンダ「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」登場、価格は約600万円
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!