フィアット 500C 試乗! チンクエチェントの本命
2009/08/27 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:FCAジャパン
2009/08/27 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:FCAジャパン
空港から迎えのバンに乗って、かつてフィアットの工場があったリンゴットまで、トリノの街を2年ぶりに走るあいだ、「ほう!」と感心させられたことがひとつ。そこいらの街角や道に、僕が想像していた以上に新しいフィアット500=チンクエチェントがいるのだ。もちろんトリノがフィアットのお膝元であるということの影響は大きいだろうが、チンクエチェント、本国イタリアでのヒット振りは、どうやら半端ではなさそうだ。
僕らが7月末にトリノを訪れた理由のひとつは、このチンクエチェントに加わった新しいバリエーション、500Cを現地で試乗することにあった。カブリオレともコンバーチブルとも取れる頭文字「C」が車名に加えられたチンクエチェントは、想像どおりそのオープンバージョンだが、しかしそれは、フロントのウインドシールドだけ残してフルオープンにした、通常のカブリオレではなかった。A、B、Cピラーをセダン同様にすべて残し、天井の部分を電動開閉式のキャンバストップとした、そういうオープンモデルだった。
現地でプレゼンテーションしてくれたフィアットとアバルトのデザインディレクター、ロベルト・ジオリートによれば、フロントウインドー以外はすべて取っ払ってしまうミニのようなオープンにすると、チンクエチェントは個性が希薄になってしまうので、敢えてキャビン形状を残すデザインにしたのだという。たしかに、チンクエチェントの「らしさ」はミニ以上にキャビンの形状によるところ大だから、その考えには僕も大いに賛同である。
しかもそのデザインは、標準ボディ以上にチンクエチェントらしく見えるが、それにはちゃんと理由がある。1957年にデビューしたリアエンジンの先代フィアット500の場合、キャンバストップが標準的な仕様で、スチールルーフはむしろ少数派だったのである。先代の場合その理由のひとつに、スチールルーフだと空冷2気筒エンジンの音が室内に篭ってうるさく、むしろキャンバストップの方が快適だった、という事実があったらしい。
ダイハツ ロッキーハイブリッドやコンセプトBEVなどインドネシアのモーターショーに出展
昭和のバギー・ブームの元祖「メイヤーズ・マンクス」どうして「デューン・バギー」のベースはVWビートル?
GR86/BRZ GRヤリス フェアレディZ… 国産スポーツカーが買えなくなる(涙)!? 2025年騒音&排ガス規制を考察!!
65戦ぶり勝利からの連勝劇。ケビン・ハーヴィックがキャリア通算60勝に到達/NASCAR第24戦
日産タイタン 2023年モデルの価格発表 日本未発売の大型ピックアップ
プロショップとの良き関係が高音質への近道。ホンダ フリード後編[カーオーディオ ニューカマー]
“くすみ”はお肌の問題だけじゃありません!! ボディカラーの色褪せの原因と対処法
小林可夢偉の元チームメイトが新興ベクター・スポーツからWEC富士に代役出場へ。SFテスト経験もあり
「捕まるよ」と言っても続出する煽り運転…煽ってくる人たちから身を守るドライブ護身術
輸入車勢はEV化のタイミングでの日本獲りに本気! 【JAIA 輸入電動車普及促進イベント in 大阪リポートその1】
家族ドン引きの乗り心地! 間違った車高調セッティングの診断と改善方法をお教えします
三菱の新型SUV エクスパンダー クロスをインドネシアで販売開始
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から