スバル「BRZ」 グレード選びより「MTかATか」が悩ましいかもしれない
2021/12/27 17:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:SUBARU 122
2021/12/27 17:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:SUBARU 122
スバル「BRZ」は2012年から販売されている、スバルとトヨタが共同開発した水平対向エンジン+FRレイアウトのスポーツカー。トヨタ「86」とは姉妹車の関係になります。そして現在は、2021年7月にフルモデルチェンジを受けた2代目のBRZが、現行モデルとして販売されています(ちなみに2代目のトヨタ版は「GR86」という車名になりました)。
初代BRZの排気量は2Lでしたが、新型は2.4Lに拡大された新型の水平対向4気筒エンジンを採用。排気量の増大だけでなく吸排気系の強化とフリクション(摩擦)の低減により、最大トルクは初代より約15%向上しています。ちなみに新型エンジンの具体的なスペックは最高出力235ps/7000rpm、最大トルク25.5kg-m/3700rpmで、WLTCモード燃費は11.7~12.0km/Lです。
組み合わされるトランスミッションは6速MTと6速AT。6速ATはSPORTモード時の制御を改善し、クルマがスポーツ走行中と判断した際には最適なシフト操作が自動で行われ、よりダイレクト感のあるコーナリング等が可能になっています。
2代目BRZはボディにも大きく手が加えられました。現行型の「インプレッサ」や「フォレスター」、「レヴォーグ」に用いている「スバルグローバルプラットフォーム」の開発から得たノウハウを投入し、インナーフレーム構造や構造用接着剤などを採用してボディを再構築。これにより、初代に対しフロントの横曲げ剛性が約60%、ねじり剛性は約50%向上しています。
また2代目BRZは「軽量化」にも腐心しており、ルーフとフード、フロントフェンダーに軽量なアルミニウムを使うことで、エンジンの大型化などに伴う重量の増加を抑えました。またBRZ/86といえば水平対向エンジンの採用によって「低重心」であることが特徴ですが、2代目ではさらなる低重心化も追求されています。
安全性能もいちおう進化はしていて、AT車にはBRZとして初めて予防安全・運転支援システム「アイサイト」を標準装備。6速MT車のほうには残念ながらアイサイト コアテクノロジー(自動ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなど)は採用されていませんが、後側方警戒支援システムは6速MT車にも標準装備されます。
次のページ>>MTにこだわりがなければ進化した6速AT&アイサイトが魅力的
BMW 3シリーズ ツーリング 改良新型、PHVのEVモードは61km…欧州設定
【試乗】ルノー初のフルハイブリッド車「アルカナ」! F1仕込みの技術で「スムースさ」極まる走りの都会派SUVに仕上がっていた
ABBとシェルが世界最速のEV充電器「Terra 360」をドイツ全土に200基以上設置へ
犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
スズキ、使用済み小型リチウムイオン電池を街灯用蓄電池にリユース
amsオスラム「人とくるまのテクノロジー展2022 横浜」でメタバースを可能にする製品を展示
日産「人とくるまのテクノロジー展 2022」アリアをテーマにした講演も
スバル「14PEAKS HIMALAYA CAMP & DAY」ソルテラの電力でイベント実施
「今日は“僕の日”かも!」ボッタス、一時3番手浮上で夢見るもハミルトンに敗れる
スバル、陸上自衛隊ヘリコプター UH-2 量産初号機の初飛行を実施
長年日本のバカ売れジャンルなのにナゼ? 国産ミニバンを海外販売しない理由
超ド級な高級SUV「紅旗・HS7」が日本ナンバー取得! 純中国製SUVが公道デビュー
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?