旧スバル レガシィに試乗。懐かしい排気音と今乗ると感じるユルさ
2019/10/18 07:00 carview! 写真:SUBARU
2019/10/18 07:00 carview! 写真:SUBARU
編集が2代目と5代目「レガシィ ツーリングワゴン」に乗りました。先日モデルチェンジが予告された「レヴォーグ」。このレヴォーグを語る上で欠かせないのがレガシィ ツーリングワゴンなのは言うまでもありません。
スバルは現在、初代から5代目まで程度の良いモデルを集め、しっかり走行できる広報車として用意していて、今回そのうち2代目と5代目のレガシィに乗ることができました。今乗るとどんな感じなのでしょうか? 2代目レガシィを中心にレポートします。グレードは2.0L水平対向ターボを搭載し、ビルシュタインサスペンションを装着する「GT-B」です。約9万キロ走行している車両でした。
「BG」と型式で呼ばれることの多い2代目レガシィのデビューは1993年。1989年の自動車税改正で課税方式が排気量のみとなったため、周囲のニューモデルはボディサイズを大型化していました。そんな中、BGレガシィは5ナンバーサイズを守り、さらには排気量も2.0Lにこだわりながら、後期型では当時自主規制上限の280ps(MT車、ATは260ps)を発揮。当時元メルセデス・ベンツのデザイナーであったオリビエ・ブーレイが参加したスタイリッシュなデザインとワゴンボディの使い勝手の良さから大ヒット。「ドロドロドロ」という独特の排気音もオーナーの所有感を高めるものでした。
次のページ>>取り回しと視界の良さ、小物入れの少なさ
【リコール】ボルボ「XC40」のブレーキ液センサーの配線に不具合
6速MT搭載! ホンダ新型「シティハッチバックRS」発表 F1施設活用のエアロがスポーティ!
三菱ふそう、インドネシアと台湾でトップシェアを維持 2020年
2022年一般販売開始!? トヨタ製超小型EV 「C+pod(シーポッド)」登場!
豪華キャストのアンサンブル『ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実』
EVのリユースバッテリーでスマホを充電、オフィス向けパワーユニット発売
カワサキ Z H2 SE、日本市場導入…足回り強化の上位モデル
10年後主流のクルマはハイブリッド車? 環境とクルマに関するアンケート結果を公開
ホンダe とマツダ MX-30、2021ワールドカーデザインオブザイヤーにノミネート
日本発売情報捕捉!! 新型アウトランダーは今秋10月に国内発売確実!!
「見た目がエグすぎる!」D2ジャパンの最高峰ブレーキキャリパーシステム、爆誕!!
カワサキ「Z H2 SE」日本導入 上質な装備で「フラッグシップZ」の魅力を向上
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう