3000億円の価値があるのか? トヨタが作った日本版ニュルを見て思うこと
2019/06/12 07:30 carview! 文:小沢 コージ /写真:小沢 コージ
2019/06/12 07:30 carview! 文:小沢 コージ /写真:小沢 コージ
愛知に日本版ニュルが! とネットで話題の新テストコース「トヨタテクニカルセンター下山」に行ってまいりました。総敷地面積650万平方メートル、総工費3000億円とも言われる超大型プロジェクトで、かつてない超本格的テストコースがトヨタ本社研究所から30分以内の場所にできたというのが最大のミソ。
日頃の研究開発の中で、試作車の走りをトコトン確かめることができる。言わば勉強部屋の隣に、本格的なテストルーム&筋トレルームができたイメージでしょうか。もたらすプラス効果は簡単には言い表せませんが、今まで狭い研究所のテストコース、もしくは遠い静岡や北海道のテストコースでしか試せなかった本格的な味見を近くでできるようになったのです。
具体的に試作車のテストと言っても、普通の道ではせいぜい数10km/h以下での急制動や急加速ぐらいしか試せません。あるいはデコボコ道の乗り心地など。しかし現実にはクルマはさまざまな天候下でさまざまな路面の上を走り、ときに100km/h以上での複合コーナリングやダブルレーンチェンジ、急制動、視界の悪いところでの急操作などいろいろ試されるわけです。
英語のスキルに例えるなら、中学高校でいくら文法を学び、英単語を覚え、日本人英語教師と話しても実際に海外で使えるのかわかりません。やはり人種のるつぼニューヨーク、あるいは多ヶ国語が使われる欧州やASEANで使ってみないと。テクニカルセンター下山はいわばそういった「本当に使えるクルマの性能」を素早く確かめるために存在するのです。
※2019年6月27日。記事中に編集側の作業による(執筆者ではなく)誤りがございました。お詫びして修正致します。
=====
「…普通の道ではせいぜい10km/h以下での…」→「普通の道ではせいぜい数10km/h以下での…」
=====
スズキ・ジムニーとシエラはいまだに長期納車待ち! 悩めるオーナー予備軍に両車の魅力をあらためて解説
F1メカ解説|アストンマーチン、”グリーン・レッドブル”傾向を強化。小さなフィンの効果は如何に
中嶋一貴 水素と合成燃料を語る トヨタ・ガズー・レーシングにとってル・マンの重要性とは
2022年F1第10戦予選、ウエットコンディションの中、カルロス・サインツ(フェラーリ)がポールポジションを獲得【イギリスGP】
2022年版 世界最高のスポーツカー トップ10 ドライビングの世界へ誘う魅力的なモデル
京商「samurai」シリーズ初のレーシングモデル! 「NISSAN IMSA 300ZX GTS-1 ♯75」が発売
愛車のカスタム、DIY経験者は4割以上
F1メカ解説|リヤウイングのたわみテストが厳格化。ルール変更で何が変わった?
新型BMW 7シリーズ発売開始──ディーゼルも設定へ!
20年目の『アルトラパン』、初代の味わい深い存在感は「癒し軽」だった【懐かしのカーカタログ】
ベッテル、予選Q1敗退もアップデート評価は保留中「持っているはずのグリップを引き出せていなかった」|F1イギリスGP
人種差別は許さない。レッドブル、育成のヴィップス解雇で「強い意思表示をした」
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ