サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【高齢ドライバー】に推薦するべき、運転しやすくコスパに優れ、先進安全装備が充実したモデルの選び方

ここから本文です

【高齢ドライバー】に推薦するべき、運転しやすくコスパに優れ、先進安全装備が充実したモデルの選び方

【高齢ドライバー】に推薦するべき、運転しやすくコスパに優れ、先進安全装備が充実したモデルの選び方

ホンダ フリード / スズキ スペーシア / トヨタ ライズ

高齢者はコンパクトカーや軽自動車のほうが安全

高齢ドライバーが起こした交通事故がニュースになると、「運転免許を返納しないのが悪い!」といったコメントが噴き上がりますが、地方では十分な公共交通機関が整備されていないのが現状です。

誰もが自由に移動できることは憲法で保証された国民の権利なので、自身で責任を取れる範囲でれば、高齢者でもマイカーを所有・運転することは自由なはず。となると、身内にそうしたドライバーが居る場合や、そもそも自分がそういう年齢となった場合「なるべく事故が起こりにくいクルマを選ぶ」というのが今風のリスクヘッジとなるはずです。

>>高齢者でも安全で乗りやすいモデルとは? ギャラリーを見る

衝突被害軽減ブレーキは当然ながら必須で、四輪車や歩行者だけでなく、自転車やバイクも認識できる性能がポイントになります。ペダル踏み間違い防止機能や、急加速を抑制する機能も必須でしょう。

もちろん安全性だけでは高齢ドライバーに向いたクルマとはいえません。生活にマイカーが必須という高齢ドライバーの多くは日々の買い物などでクルマを利用するので、乗り降りのしやすさも大切。駐車する機会も多いでしょうから、駐車支援装置や、駐車支援カメラを含めた視界のよさも見逃せません。

取り回しやすいボディサイズであることも求められます。ランニングコストからも5ナンバーのコンパクトカーや軽自動車が候補となるはずです。

というわけで、これらの上記の条件を加味しつつ、次のページから独断と偏見で高齢ドライバーにおすすめ国産車3台を紹介していきます。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>【ミニバンのシート】ベンチorセパレート、6人~8人、どれが一番優秀?
>>王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
>>スランプ気味「N-BOX」と最近好調「スペーシア」。キングに足りない魅力とは?

#高齢者 #交通事故 #免許証返納 #事故を起こしにくい #先進安全運転支援機能

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

170 . 7万円 229 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

111 . 1万円 453 . 4万円

中古車を検索
トヨタ ライズの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン