ライバルはホンダe! 電気自動車になった「フィアット 500e」は400万円後半。今年導入予定の500台はすぐ売れちゃうかも!?
2022/04/15 07:00 carview! 文:塩見 智 34
2022/04/15 07:00 carview! 文:塩見 智 34
欧州で2020年秋にデビューし、6月25日に日本で発売されるフィアット初のEV、500eの発表会が、このほど横浜市内のホテルで開かれた。欧州以外の市場では3番目、インド・アジアパシフィックでは日本が最初の導入国となった。価格は450万~495万円。5年リースでの販売のみとなる。
>>フィアット 500e(ハッチバック)のカタログ情報をチェックする
>>フィアット 500e(カブリオレ)のカタログ情報をチェックする
発表会で「これは500のEV版ではなく、新しい500がEVだ」と(オンラインで)話したのはフィアットのオリヴィエ・フランソワCEO。また「我々は義務感からクルマを買うわけではなく、欲しいから買うのだ」と話し、EVを成功させるにはまずそのクルマが魅力的でなければならないという至極まっとうな考えを披露し、このクルマに対する自信をのぞかせた。実際、500eは欧州各国でベストセラーEVになっている。
翌日、横浜市内を起点に一般道と首都高を試乗することができた。結論から言えば、500eはEVかそうでないかの前に、魅力的なコンパクトカーだった。500eは全長3630mm、全幅1685mm、全高1530mm、ホイールベース2320mmと、従来の500に比べ、長さ、幅ともに数センチ大きいが依然としてコンパクト。最小回転半径は500の4.7mに対し、5.1mとやや大きくなっているものの、とにかくサイズが小さいからだれでも運転しやすいはずだ。
EVが共通してもつ利点は当然500eにも備わっている。静かで、変速ショックとは無縁で、十分な加速力をもち、アクセルオフで十分な減速力を得られる。振動もない。価格的にもサイズ的にも比較されるのは「ホンダe」だろう。あちらはあえてRWDを採用したことによる運転の楽しさで500eを上回る。直接乗り比べないと断言できないが、高速道路での直進安定性はわずかに500eが上回る。
最高出力87kW、最大トルク220Nmで前輪を駆動する。他のEVに比べるとパワースペックは控えめだが、車両重量が1320~1360kgとEVにしては軽いため、街なかから高速道路まで、力不足を感じることはない。スイスイと進んでいく。ドライブモードを選択でき、ノーマルモードはペダル応答性が高まるほか、アクセルオフ時の回生ブレーキの効きが弱められる。
反対にレンジモードはアクセルオフ時の回生ブレーキの効きが強い。レンジモードではアクセルオフで完全停止する。近頃のEVは、最後はクリープモードに切り替わるようになっていてつまらないし不便だが、フィアットは他のメーカーよりもドライバーを信用しているというか、ちゃんと止まるかどうかは自己責任という考え。完全停止に対応せず、最後はクリープに切り替わることで本当に事故が減るだろうか。
もうひとつシェルパモードというのがあって、選ぶとペダル応答性がマイルドになり、シートヒーターがオフになる。80km/h未満で走行中にこのモードを選ぶと、80km/hで速度リミッターが作動する。感覚的にはこれをレンジモードと呼びたい。
42kWhの駆動用バッテリーを搭載する。航続距離は335km(WLTC)。200Vの普通充電と急速充電に対応。車両の充電口はいわゆるコンボ方式の形状のままになっていて、日本仕様に標準装備されるCHAdeMO用アダプターを介して充電することになる。やや面倒だが、コンパクトさを優先した結果として受け入れようじゃないか。
インパネ中央に10.25インチのディスプレイが配置され、ほとんどの機能をここで操作できる。Apple CarPlay、Android Autoに対応し、CarPlayは無線接続に対応する。装備を簡略化したPOPが450万円(受注生産)、全車速対応ACCをはじめ装備が充実したICONが485万円、装備がICONに準じるカブリオレが495万円。CEV補助金は全グレード65万円。
ボルボ、電気自動車「XC40 リチャージ」発表。航続距離424kmで価格は579万円から、販売はオンラインのみ
高い? 安い? 燃費はリッター24.2km 価格は394万200円! ホンダはシビックe:HEV(ハイブリッド)を本気で売る気があるのか?
航続距離との付き合い方が大切 フィアット500e 長期テスト(2) 冬場は250km前後
200万円未満から購入できる軽EV「日産 サクラ」が今夏登場! EV市場を活性化させる起爆剤となるか!?
今、プリウス買うなら一押しグレードは? 最大のライバル・カローラツーリングとも比較してみた
ルノー アルカナに試乗──F1マシン由来のハイブリッドシステムを搭載したクーペSUVの走りとは?|Renault
年収300万円でかつての人気車が手に入る!! いまお買い得なお薦め中古車3選
メルセデス・ベンツCクラス 詳細データテスト 競合車を引き離すEV航続距離 強みは走りより洗練性
トヨタ新型「ヴォクシー」はハイブリッドがお得!? ガソリン高騰でコスパに異変! HVが“元取れる”条件
期待のワンモーション・グリップ レクサスRZ 450e 純EVの試作車へ英国試乗 前編
ボルボ、2車種目のEV『XC40リチャージ』を日本市場に導入…価格は579万円より
ホンダ シビックe:HEVに試乗──ICEと同様のファンな走りはキープされているか?|HONDA
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化