ライバルはホンダe! 電気自動車になった「フィアット 500e」は400万円後半。今年導入予定の500台はすぐ売れちゃうかも!?
掲載 carview! 文:塩見 智 42
掲載 carview! 文:塩見 智 42
欧州で2020年秋にデビューし、6月25日に日本で発売されるフィアット初のEV、500eの発表会が、このほど横浜市内のホテルで開かれた。欧州以外の市場では3番目、インド・アジアパシフィックでは日本が最初の導入国となった。価格は450万~495万円。5年リースでの販売のみとなる。
>>フィアット 500e(ハッチバック)のカタログ情報をチェックする
>>フィアット 500e(カブリオレ)のカタログ情報をチェックする
発表会で「これは500のEV版ではなく、新しい500がEVだ」と(オンラインで)話したのはフィアットのオリヴィエ・フランソワCEO。また「我々は義務感からクルマを買うわけではなく、欲しいから買うのだ」と話し、EVを成功させるにはまずそのクルマが魅力的でなければならないという至極まっとうな考えを披露し、このクルマに対する自信をのぞかせた。実際、500eは欧州各国でベストセラーEVになっている。
翌日、横浜市内を起点に一般道と首都高を試乗することができた。結論から言えば、500eはEVかそうでないかの前に、魅力的なコンパクトカーだった。500eは全長3630mm、全幅1685mm、全高1530mm、ホイールベース2320mmと、従来の500に比べ、長さ、幅ともに数センチ大きいが依然としてコンパクト。最小回転半径は500の4.7mに対し、5.1mとやや大きくなっているものの、とにかくサイズが小さいからだれでも運転しやすいはずだ。
EVが共通してもつ利点は当然500eにも備わっている。静かで、変速ショックとは無縁で、十分な加速力をもち、アクセルオフで十分な減速力を得られる。振動もない。価格的にもサイズ的にも比較されるのは「ホンダe」だろう。あちらはあえてRWDを採用したことによる運転の楽しさで500eを上回る。直接乗り比べないと断言できないが、高速道路での直進安定性はわずかに500eが上回る。
最高出力87kW、最大トルク220Nmで前輪を駆動する。他のEVに比べるとパワースペックは控えめだが、車両重量が1320~1360kgとEVにしては軽いため、街なかから高速道路まで、力不足を感じることはない。スイスイと進んでいく。ドライブモードを選択でき、ノーマルモードはペダル応答性が高まるほか、アクセルオフ時の回生ブレーキの効きが弱められる。
反対にレンジモードはアクセルオフ時の回生ブレーキの効きが強い。レンジモードではアクセルオフで完全停止する。近頃のEVは、最後はクリープモードに切り替わるようになっていてつまらないし不便だが、フィアットは他のメーカーよりもドライバーを信用しているというか、ちゃんと止まるかどうかは自己責任という考え。完全停止に対応せず、最後はクリープに切り替わることで本当に事故が減るだろうか。
もうひとつシェルパモードというのがあって、選ぶとペダル応答性がマイルドになり、シートヒーターがオフになる。80km/h未満で走行中にこのモードを選ぶと、80km/hで速度リミッターが作動する。感覚的にはこれをレンジモードと呼びたい。
42kWhの駆動用バッテリーを搭載する。航続距離は335km(WLTC)。200Vの普通充電と急速充電に対応。車両の充電口はいわゆるコンボ方式の形状のままになっていて、日本仕様に標準装備されるCHAdeMO用アダプターを介して充電することになる。やや面倒だが、コンパクトさを優先した結果として受け入れようじゃないか。
インパネ中央に10.25インチのディスプレイが配置され、ほとんどの機能をここで操作できる。Apple CarPlay、Android Autoに対応し、CarPlayは無線接続に対応する。装備を簡略化したPOPが450万円(受注生産)、全車速対応ACCをはじめ装備が充実したICONが485万円、装備がICONに準じるカブリオレが495万円。CEV補助金は全グレード65万円。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
全日本ロード4クラスに9名が参戦。さらに大所帯となるAstemo SI Racingがライダーラインアップを発表
カタログ値と実燃費の差を無くす[燃費運転テクニック]
ホンダ育成の加藤大翔が初表彰台を獲得。ARTのギルテールがランキング首位浮上/FRMEC第2大会
新型エスティマは2027年登場か!? パワーユニットは驚きのトヨタ最新技術搭載!?
倉庫で不動車だったアバルト「131ラリー」を公道復帰! サーキットを走るために「ビールの生樽」でオイルタンクを作っちゃいました
怪我からの復帰から一年。「最初から全開でいけています」山本尚貴が目指すのは2020年以来のタイトル
首都高は「ETC車しか利用できません」あと3年で!? 来年度55か所で「一気に進む」 超シンプル“新型料金所”も登場
歴代トップの面白さ! 三菱ランサー・エボリューション VI 究極といえるTME UK中古車ガイド
日産「マーチ」で「ポルシェ356」ルック!? 朽ちかけていたカスタムカーを筑波研究学園専門学校の学生たちがレストアして復活!
「真剣に日本市場取りに来ました!」世界第3位の自動車メーカー謹製! 日本初上陸のコンパクトSUVの実力とは
約229万円! 超タフ顔の“三菱5ドア軽SUV”「デリカミニ」初公開! 青内装も超カッコイイ「KUHL STYLE KIT」仕様登場
初代ロードスターに関与 「英国版ピニンファリーナ」の太く短い生涯 歴史アーカイブ
最新「プロサングエ」から懐かしの「ディアブロ」まで。新旧“正統派カスタムスーパーカー”が大集合
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
【こういうの好きでしょ】グッとくる「本気系」 ポルシェ、BMW、メルセデス…ドイツ系カスタムカー集結
豊田会長のイチロー氏偉業達成への“手紙”が話題。予告された記念にふさわしい「現物支給品」とは?
週イチの“お家充電”だけ。ガススタ通いより気楽な「新・充電事情」は日本人のBEV嫌いを変えるか?
【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!