新プリウス・プロトタイプ超速試乗&大量フォト!
2009/03/26 00:00 carview! 文:川端 由美/写真:トヨタ自動車
2009/03/26 00:00 carview! 文:川端 由美/写真:トヨタ自動車
結論から先に言えば、3代目となるプリウスは「正常進化」をした。ただし、キープコンセプトで片付けてしまうつもりではない。普通のガソリン・エンジン車と違って、初代のデビューから数えてたった12年で“正常な進化”の方向を模索し、3代目でクルマの形に落とし込んだ開発陣には大きな拍手を送りたい。
発表の場からして違う。同じアメリカでも、投資家を意識したニューヨーク・ショーで発表された2代目は、トヨタの先進性や社会貢献を訴える位置づけだった。それに対し、デトロイトショーで登場した3代目は、アメリカの国民に向けて作り、売る、つまり普通のガソリン車と同じになったのだ。実際、2代目は日本よりアメリカでの販売が多く、3代目プリウスはもはや企業のアドバルーンではなく、販売への期待が寄せられている。
初代からのイメージを踏襲した外観はもちろん、ハイブリッド機構に関してもTHS「III」ではなく、従来のTHS IIを名乗っている。ただし、誤解して欲しくないのは、私たちジャーナリストは新奇なメカニズムやユニークなデザインに目を奪われがちだが、新型プリウスが狙うのは現行のプリウスを所有していたり、プリウスというハイブリッドカーに憧れている人たちなのだ。
そこにトヨタの戦略がある、と私は思う。
新奇なところはない反面、新型プリウスはロイヤリティの高い、現在のプリウス・オーナーに訴える要素に溢れている。そうした開発陣の意図は、デザインを見ただけでわかる。スラントしたフロントビューからルーフへつながる滑らかなライン、ストンと切り落としたようなリアエンドといった空力重視のフォルムは、初代から連綿と受け継ぐプリウスらしさだ。一方で、先代オーナーの不満だったであろう“疾走感の欠如”は払拭してきた。先代と似た三角おむすび型のフォルムだが、実は三角形の頂点が巧みにずらされている。ボディサイドに刻まれたキャラクターラインも、先代のオーナーが「横から見ると、のっぺりしてかっこ悪い」と感じていたことを知っての改良だろう。
高齢ドライバーの安全と健康がテーマ ホンダ、大分大学などと共同研究開始 事故ゼロ社会目指す
前半戦で大量リードを築いたレッドブルF1。代表は「本当に重要なのはシーズン終了後に何位につけているか」と油断せず
プラド と兄弟、レクサス GX にブラックアクセント仕様…米2023年型に設定
「フェラーリよ、お前もか!」 「プロサングエ」に「ロータス・エレトレ」誕生でスーパーSUVが超激戦区に
大人気! 超便利! いまや完全に市民権を得たクルマの「スライドドア」にデメリットなんてある?
アニメ『カーズ』の世界が現実に! 人気キャラクターのサリーを模した世界に1台だけのポルシェ911が完成
サンコーから3つのカメラで前方、後方、車内を同時撮影できる「前後車内3カメラ高画質ドライブレコーダーPRO」が登場
エバンスがパーフェクトな戦いで優勝。バンドーン、タイトル決定ならず|FE第15戦ソウルePrix決勝
モチーフは「くつ」!? トヨタ人気ミニバン「シエンタ」のデザインが凝りすぎ! 新型はどうなる!?
生産終了している先代モデルをベースにした25台の限定車! ランドローバー・ディフェンダーワークスV8トロフィーIIを発売
BMW M3 ツーリング 、MotoGP予選最速ライダーに贈呈へ
元プロボクサー内藤、愛車ハイエースが事故でボコボコに 買ってまだ半年「悔しい」「めっちゃ落ち込んでるよ……」
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に