日本導入は11月が濃厚 FJクルーザーに試乗!
2010/09/14 00:00 carview! 文:小沢 コージ /写真:中野 英幸、トヨタ自動車
2010/09/14 00:00 carview! 文:小沢 コージ /写真:中野 英幸、トヨタ自動車
2006年に全米デビューしてから4年を経たユニークSUV「FJクルーザー」が年内にも正規で発売されることになった。既に並行で出回ってるから知っている人もいるだろうが、率直な感想は「今頃なぜ?」というものだ。
FJクルーザーは言わばVWニュービートルやBMWミニなどと同様のリバイバルカーで、現行ランドクルーザーをベースに、50年前の名作4WD、初代ランクルこと“40系”のガワを被せたもの。ただし、見れば分かる通り、サイズやデザインは明らかにアメリカ狙いで、今まで国内では販売されてなかった。ところが熱狂的ファンからの要望が高く、今回入れることになった…というのが公式的見解だ。
加え、北米では2万ドル台から売られているので、正規販売されたら、円高はダイレクトに反映しないまでも300万円前後から入ってくるだろうし、新車並行に比べ、100万円前後は安いわけだから朗報には違いない。
とはいえこのエコロジー時代。環境に配慮しているとはいえ、4リッター級エンジン搭載のSUVは売りにくく、「今さら」という疑問を拭い切れない。そこを不肖小沢があえて解き明かしてしまうと、キーワードはおそらく“AKIO”、つまり去年トップに就任した豊田章男社長の存在にある。ご存じ章男社長はカーガイ=クルマ好きであることを公言しており、クルマを沢山売るだけでなく、その“質”であり“愛情”を高めようとしている。
肝心のFJクルーザーだが、見た目とはウラハラにかなりの本格派。それはベースにナンパなモノコックSUVではなく、フレーム付きクロカン4WDのランクル・プラドを使っていることからも伺え、駆動システムにしても基本そのパフォーマンスを落としてない。べース車そのままの方が安く作れる理由もあるだろうが、それ以上に“本物の味”をユーザー、特に若者に提供しようとしているのだ。
その昔、読売巨人軍は少年ファンを厚遇したというが、それに近い。FJクルーザーのカッコ良さに釣られて引き寄せられる若い人こそ、本格SUVの味に触れ、魅せられて欲しい。それが社長の真意であり、これはある意味、損得ぬきの正規導入なのである。
【中野信治のF1分析/第13戦&前半戦総括1】別次元で戦っていたハミルトン。大きすぎるレッドブルとフェラーリのアプローチの違い
超魅力的なのに知らないの!? 「人と被らない」クルマに乗りたい人必見 もっと売れていい輸入車4選
埜口遥希が大荒れのレースを制し2連勝! 2022FIMアジアロード(ARRC)第3戦日本ラウンドがSUGOで開催
1995年の彼女と、ケタ違いに速かったライバルたち。タキ井上の記憶に残るF1マシン10選(2)
三菱初代「レグナム」と8代目「ギャラン」で盛り上がろう! もしガソリン直噴エンジン「GDI」が成功していたら?
シーズン8はメルセデス&バンドーンのダブルタイトルで幕。優勝モルタラ|フォーミュラE最終戦ソウルePrix決勝
従来の流れや常識を一変させた革命車たち!! プロ3名が選んだ日本自動車史の「ゲームチェンジャー」27選
【詳細データテスト】アウディSQ5 洗練された速さ 鋭くないが心地いい操縦性 乗り心地には難あり
クルマのエアコンはやっぱりオート!? 内気循環とルーバーの方向がキモだ
75歳以上の免許更新が厳しくなった? 高齢者の事故抑制効果はいかほどか?【クルマの達人になる Vol.602】
「リバウンドストップ」ってなに? 「ハイエース」「キャラバン」を快適な乗り味にするウレタン製パーツの正体とは
羽田太河、SAGで終盤戦8レースにMoto2から参戦。肩を負傷したロドリゴの代役/MotoGP
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に