アウディA8とA7にレベル3の自動運転は付かない…その本当の理由
2018/09/21 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:菊池 貴之
2018/09/21 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:菊池 貴之
紆余曲折を経て現在VWグループのラグジュアリー部門を担うアウディ。彼らの使命は世界でメルセデス・ベンツやBMWと伍して販売競争を展開すること。そして市場によっては打ち負かすことだ。どちらかというと保守的なプレミアムブランドの顧客に振り向いてもらうためのプラスαとして、後発のアウディが掲げたキャッチフレーズが「技術による先進」だ。エアロダイナミクスボディやクワトロ(フルタイム4WDシステム)あたりがその具体例として最も有名だ。
そんな、いわゆるギークが喜びそうなブランド構築を続けてきたともいえるアウディにとって、クルマの電動化や自動化は決して後手に回ることが許されない項目だ。電動化については、つい先日サンフランシスコでアウディ初の量産EVとなる「e-Tron」を発表し、いち早く量産EVを品揃えする既存のプレミアムブランド群の一角をなす。そして自動化については、2017年7月に「最初にレベル3の自動運転を実用化させます」と高らかに宣言、次期「A8」に実装することを明らかにした。
レベル3とは「限定領域(この場合の領域とは地理的領域とは限らず、環境、交通状況、速度、時間的条件などを含む)において運転タスクをドライバーではなくシステムが行う」ということだ。アウディが「AIトラフィックジャムパイロット」と称するシステムを用いて実用化すると宣言したレベル3の自動運転とは、中央分離帯のある高速道路を60km/h以下で走行中、同一車線内においてアクセル、ブレーキ、ステアリング操作を発進から停止にいたるまでシステムが行うというもの。
2日間5600円~ 高速乗り放題の「九州まんきつドライブパス」発売 4割おトクも可能!?
ジープ グランドチェロキー、オフロード仕様がPHVのみに
ロールス・ロイスと南仏で考えた「ラグジュアリーはステキだ!」──新型ファントム試乗記(後編)
やべぇ黒さだ 漆黒の塗料「真・黒色無双」で塗装した真っ黒すぎるポルシェが日本で誕生
モンスターエンジン西森、トヨタ“ハチロク”とお別れ報告 意外な新愛車も「きっと愛されるはず」と反響!?
開幕から苦戦していたウイリアムズ、アップデートが第10戦まで遅れた理由を語る
鈴鹿8耐合同テストはTeam HRCがトップタイム
6年ぶりにフルモデルチェンジ!超個性派に生まれ変わったダイハツ「ムーヴ キャンバス」
【試乗】新型日産 アリア │こだわりぬかれたデザインと、静かな走りが魅力のプレミアムなSUV型電気自動車
ジープ グランドチェロキー に2023年型、装備を充実
ボルボがラインアップを一新!最上級モデル「アルティメット」と充実装備「プラス」の2グレード展開へ
リカルドの”かなり悲しい”F1イギリスGP。DRSトラブルと原因不明のグリップ不足による無得点に肩落とす
2つの特別仕様車追加! レクサス UXのマイチェンは見た目そのまま中身改良
日産「キャラバン」に最上級「オーテック」が追加。価格は355万円から452万円
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード