ハリアーがマイチェン。レクサス NXなどに搭載の2.0L直噴ターボを新設定
2017/06/08 13:30 carview! 写真:トヨタ自動車
2017/06/08 13:30 carview! 写真:トヨタ自動車
販売店の強い要望によって2013年12月に国内専用車として復活を果たした3代目ハリアー。その発売時からの累計販売台数は約19万1000台(2017年5月現在)と好調に売れ続けているなか、6月8日にマイナーチェンジが発表された。
最大のトピックはレクサス NXやクラウン アスリートなどにも搭載される2.0L直噴ターボの新採用。最高出力231ps/最大トルク350Nmを発揮するエンジンに6速ATを組み合わせ、よりスポーティな走りを追求したという。また合わせて高速走行時の操縦安定性の向上を意図したパフォーマンスダンパーをフロント、リヤに搭載。走行制御モードスイッチにはより力強い加速感が味わえるスポーツモードも追加された。
デザイン面では、フロントのアッパーグリル、ロアグリルともに他グレードの直線基調とは異なる専用デザインを採用。18インチアルミホイールも切削光輝+ダークグレーメタリック塗装の専用デザインとなっている。価格は338万400円(FF)~457万4880円(4WD)。ちなみに同エンジンを搭載するレクサス NX200tの最廉価グレードの価格は428万円(FF)。
ミリ波レーダーと単眼カメラを用いた歩行者検知機能付「プリクラッシュセーフティシステム」、ステアリング制御機能付「レーンディパーチャーアラート」、全車速追従機能付「レーダークルーズコントロール」などがパッケージとなったトヨタ セーフティセンスPを全車に標準装備。その他、電動パーキングブレーキや、センサーを増やして機能強化されたクリアランスソナー、シーケンシャルターンランプなどが新設定された。
これまでの最廉価グレード「GRAND(グランド)」が廃止され、スタート価格は294万9480円と15万円ほど上昇。また、これまでの最上級グレード「PREMIUM(プレミアム)」の上に新たに「PROGRESS(プログレス)」を新設定。最上位モデルはハイブリッド車の“メタル&レザーパッケージ”仕様で495万3960円となっている。
次のページ>>グレード別価格
ホンダ八郷社長からバトンタッチ! どう変革期を乗り切る!? 新社長でホンダは変わるのか!?
GT+クロカンのEV登場! 新型ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ発表される
突如立ちあがる「暴力的な加速」! 昭和のクルマに「ドッカンターボ」が多いワケ
【ICE車削減】ディスカバリー・スポーツ、レンジローバー・イヴォーク 次期モデルは電動のみ
おかころしか勝たん 人気VTuber「戌神ころね」「猫又おかゆ」の痛車RX-8がてぇてぇ
【初参戦】アルピーヌF1、新型「A521」公開 英仏の象徴的カラーリング アロンソも復帰
ハウス食品、キッチンカー事業に参入…コロナ禍に苦しむ飲食事業者を支援
【流麗なクーペセダン目撃】メルセデス・ベンツEQS 新型プロトタイプ発見 フラッグシップEV
バイクは空冷エンジンがバリバリ現役だけど、クルマにもまだ空冷ってあるの?
アメリカ最大人気レース「ナスカー」2021シーズンがスタート 服部REチームはタイトル奪回を目指す【NASCARトラックシリーズ 第1戦】
ついにキター ホンダ、初の自動運転レベル3対応「レジェンド」を発表 「テレビ見る」「スマホ操作する」もOKに!?
新型ダイハツ・アティバ登場! “DNGA”の世界展開が始まるぞ
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう