新型ゴルフVI どこにも欠点のないクルマ
2009/04/14 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:小林 俊樹
2009/04/14 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:小林 俊樹
話題をゴルフ6へと進める前に、まずは時計を5年半ほど巻き戻そう。それが、ゴルフ6というクルマをよりよく理解するための早道だ。
2003年のフランクフルトモーターショーでデビューした先代ゴルフ5を見たとき、正直ピンとこなかった。会場で煌びやかなカクテル光線を浴びるその姿は、しかしゴルフ4と比べて「明らかに質感が上がった」とか「明らかにカッコよくなった」という印象を抱かせなかったからだ。ところが、その後ステアリングを握る機会を得て、消化不良感は完全に吹き飛んだ。ゴルフ3に対して静的質感の2レベルアップを果たしたのがゴルフ4だったとすれば、ゴルフ5はゴルフ4並の静的質感を保ったまま、乗り味の2レベルアップを実現していた。従来の7メートルから70メートルへとケタ違いに増えたレーザー溶接がもたらす強固なボディや、コストのたっぷりかかったリアマルチリンクサスペンション、2リッター直噴ガソリンエンジン、6速ATといった贅沢かつ先進的なメカニズム群は、きわめて質感の高い乗り味をゴルフ5に与えていたのである。
しかし、デザインや質感とは違って、「乗り味」なる、とても大切だけれど、曖昧模糊としたものが広く一般に認知されるには時間がかかる。ゴルフ5がデビュー当初鮮やかなスタートダッシュを決められなかった要因はおそらくそこにある。だが、ときが経つにつれゴルフ5の実力のほどは徐々に知られるようになり、それと歩調を合わせるように販売も尻上がりに上向いていった。価格の安さや見てくれではなく、中身が評価され売れた……まさに実力で掴んだ勝利である。
その後、TSIエンジンやDSGといったパワートレーンの革新が加わることで、ゴルフ5の基本性能はさらに高みへと上り詰めていった。その結果、モデル末期になってもなお、ゴルフ5は世界最高峰のFF・2ボックスカーという評価と、高い人気を保ち続けたのだ。そんなゴルフ5から譲り受けた主要コンポーネンツをさらに熟成しつつ、新しいデザインを採り入れたのがゴルフ6である。となれば当然、期待は高まる!
中上貴晶、2023年WSBK転向はナシか? HRCはレクオナとビエルへ継続起用の予定
なぜホンダが「フィットネス」閉店!? さわやかスポーツ仕様が2年で姿消す…! 後任「復活のRS」の特徴とは
「チームへの批判は何の役にも立たない」元F1ドライバーのアレジ、フェラーリへの批判を控えるよう促す
ポルシェ 911 新型ベースのレースカー「GT3」、戦闘力向上
ボッシュ、DIY用18Vコードレス工具シリーズに「クリーナー」「のこぎり」「ジグソー」新設定
大型フェリー「さんふらわあ ふらの」船内を360度VRでくまなく公開 わくわく船内探検気分が超キモチイイ~
ダイハツが「ガイキンドインドネシア国際オートショー2022」に、ピュアEV「アイラBEV」コンセプトカーや「ロッキー」ハイブリッドモデルなどを出展
ポルシェ、フォーミュラEマシン「99Xエレクトリック」の新カラーを公開 タグ・ホイヤーとの新作スマートウォッチのデザイン反映
公道を走るF1、メルセデスAMG『ワン』生産開始
一生触れる機会がない「F1」や「GT」マシンに一般人が乗るとどうなる? レーシングドライバーに聞いたら「意外な答え」だった
F1パワートレイン事情:レッドブルにとって“ベストなタイミング”だった予選アタック前のPUトラブル
「愛車売りませんか」に「車検のすすめ」! 他人のクルマにチラシを挟む行為はそもそも「違法」じゃないのか?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に