間も無く登場のCX-80はランクル並みに巨大? ほかのCXシリーズとの関係は?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 254
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 254
間も無く登場が噂されるマツダの新型3列シートSUV「CX-80」。ほかのCXシリーズとの関係からその姿を予想します。
写真:CX-60
マツダの新世代ラージ商品群の第1弾として2022年9月に発売を開始した「CX-60」は、これまでのマツダ車にはない堂々たるボディを持つ上級SUVとして注目を集めています。
一方マツダは、3列シートSUVである「CX-80」を今後国内投入することを明らかにしています。CX-80の詳細について現時点では明かされていることはほとんどありませんが、搭載されるパワートレインや内外装のデザイン、そして搭載される機能や装備はCX-60をほぼ踏襲する可能性が高そうです。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-60のグレード詳細はこちら
それはつまり、「CX-5」と「CX-8」の関係に良く似ています。CX-8は、3列シートを備えるためにホイールベースと全長が長い点以外に、CX-5と外見上の大きな違いはありません。
細かく見れば、フロントマスクの形状やリアの加飾で判断することは可能ですが、よほどクルマに詳しい人でない限り、一見しただけで違いを判別するのは困難なほどです。
このことから、CX-60とCX-80の外見上の違いも最小限になるものと推測されますが、どのような部分で違いが現れるのでしょうか?
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-5のグレード詳細はこちら
>>CX-8の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-8のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-8のグレード詳細はこちら
写真:CX-8
2列シートのCX-60に対して、3列シートを備えるCX-80のホイールベースおよび全長がより大きくなるのは前述した通りです。では、いったいどれほど大きくなるのでしょうか?
CX-5とCX-8の関係を見ると、それぞれのボディサイズは下記となります。
<CX-5>
全長4575mm×全幅1845mm×全高1690mm
ホイールベース2700mm
<CX-8>
全長4925mm×全幅1845mm×全高1730mm
ホイールベース2930mm
これを見ると、全幅に大きな違いはないものの、CX-8はCX-5に対してホイールベースが230mm拡大されており、全長も350mm拡大されています。
単純にCX-60に対してCX-80のホイールベースを230mm、全高を350mm拡大すると下記の通りとなります。
<CX-60>
全長4740mm×全幅1890mm×全高1685mm
ホイールベース2870mm
<CX-80(予想)>
全長5090mm×全幅1890mm×全高1685mm
ホイールベース3100mm
なお、マツダは新世代ラージ商品群の第2弾として先日北米にて「CX-90」を発表しました。マツダの現行ラインアップの中で最大のボディを誇るCX-90のサイズは以下の通りです。
<CX-90>
全長5100mm×全幅1994mm×全高1745mm
ホイールベース3120mm
CX-80とCX-90は、全幅以外は同程度となると見られており、CX-80(予想)とCX-90を比べても全幅以外に大差はありません。
走行安定性や衝突安全基準などを満たすために補強材などが追加されるほか、3列目シートの居住性確保などの観点から、実際のボディサイズは若干異なると考えられますが、もしCX-80が全長5m以上、ホイールベース3m以上のボディとなれば、国産車のSUVとしてはトヨタ「ランドクルーザー300」などと肩を並べる堂々としたボディサイズを誇ることになります。
>>ランドクルーザー300の価格・ボディサイズ詳細はこちら
>>ランドクルーザー300のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザー300のグレード詳細はこちら
写真:CX-8
外見上では大きな違いの見られないCX-5とCX-8ですが、グレード構成や選択可能なオプションはそれぞれ異なるという特徴があります。
これは、売れ筋カテゴリーであるミドルクラスSUVとして多くのユーザーニーズに応える必要のあるCX-5と、マツダの現行ラインナップのなかでは唯一の3列シートを備え、国内でのフラッグシップとしての役割を担うCX-8というモデルとしての性格の違いが表れているものです。
その結果、CX-8では2列目にキャプテンシートを備えた上級グレードが存在しているほか、レザーシートもより上質な素材が用いられるなど、CX-5に対してよりプレミアム感の増した仕様となっています。
>>CX-5のグレード詳細はこちら
>>CX-8のグレード詳細はこちら
また、ラインナップにミニバンを持たないマツダにとっては、CX-8の3列目の居住性や乗降性は、日産「エクストレイル」や三菱「アウトランダーPHEV」などの競合モデルよりも非常に重要な要素となっています。実際、CX-8の3列目シートは、大人が長時間乗車することも難しくないレベルとなっています。
>>エクストレイルの価格・スペック詳細はこちら
>>アウトランダーPHEVの価格・スペック詳細はこちら
一方、公式なアナウンスはないものの、3列シートを備えたCX-80が登場することにより、CX-8はいずれ販売終了となる可能性もあります。
しばらくは併売が続くことが予想されていますが、仮に販売終了となれば、今後はCX-80がマツダにおける国内のフラッグシップモデルというポジショニングとなるため、現在のCX-8に存在する上級装備がCX-80に設定される可能性が濃厚です。
>>CX-8の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-8のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-8のグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
マクラーレン、「グッドウッド2025」でルマン初優勝30周年を祝う特別展示へ
大激震のレッドブル……新CEOのメキーズは”古巣”レーシングブルズに感謝のコメントも、レッドブル・レーシングは沈黙を守る
日本のオートバイ優秀だから! スウェーデン軍が大量調達へ 東京消防庁も警視庁も使う傑作モデル
W12凌駕の高性能 4代目 ベントレー・コンチネンタルGT スピード(2) UK編集部が気付く変化とは?
「トヨタのハイエースが買えません…」 受注停止で中古車相場さらに高く… 人気「商用バン」の現状はどうなっている?
レッドブルに激震! クリスチャン・ホーナー代表を電撃解任。後任はレーシングブルズのローレン・メキーズ代表……角田裕毅の命運はどうなる?
ハコスカにケンメリに……スカイラインには名車が多すぎる件
名門初のプラグインHV 4代目 ベントレー・コンチネンタルGT スピード(1) 歴代最強ハードを深掘り
ルノーの最新EVが揃い踏み、「グッドウッド2025」に『5』と『4』出展へ
BMW M モータースポーツの新しいエントリーモデル「BMW M2 レーシング」が登場、2026年シーズンから参戦可能
クリスチャン・ホーナーを事実上の更迭。レーシングブルズがメキースのレッドブル新チーム代表就任を発表
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
マツダが東京本社を麻布台ヒルズへ移転。新R&D拠点「マツダR&Dセンター東京」も開設…ソフトウェア開発を強化へ
「IS500」特別仕様車で国産V8エンジンは終焉が濃厚。メルセデス・ベンツが存続できてトヨタがV8を諦めざるを得ない理由とは
「GR-DATじゃなきゃ15周はムリだった」 モリゾウ発言の真意と「GRヤリス」が示したスポーツATの完成形
【公開前夜】新型「CX-5」一部公開にネットは大盛り上がり。ボディサイズ、デザイン、パワトレ…期待のポイントは?
「アルファード」田原工場生産移管で新型「ハイエース」は27年末に登場か。BEV化は必至、現行モデル併売も?
【日本導入の可能性も】ニュル最速EV、シャオミ「SU7ウルトラ」が密かに上陸してた!? 実車を見た印象は?
【鳴物入りの登場から約3年】現在の「CX-60」の状況は? 一部改良で復活も新型「CX-5」登場で正念場に
【ライバルはNDロードスター?】スマート「ロードスター」が復活か。ドイツの軽量2シーターが次世代EVスポーツに転生
【実話】ありがたいけど余計なお世話…親切すぎて泣けてくるクルマの気配り機能に心を折られた件
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!