サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【永遠のテーマ】軽自動車の「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」、本当はどちらを選べばいいのでしょうか?

ここから本文です

【永遠のテーマ】軽自動車の「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」、本当はどちらを選べばいいのでしょうか?

【永遠のテーマ】軽自動車の「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」、本当はどちらを選べばいいのでしょうか?

ワゴンRスマイル、ワゴンR、スペーシア

「スーパーハイトワゴン」と「ハイトワゴン」の違い

愛車選びの条件に「軽自動車であること」を掲げるユーザーは少なくありません。税制などの維持費が有利で、街乗りメインで考えるとコンパクトなボディによる取り回しの良さも魅力です。

中でも人気のカテゴリーは「スーパーハイトワゴン」です。公式な分類ではありませんが、全高1700mmを超え、リアがスライドドアになっているモデルをスーパーハイトワゴンとすることが多いようです。代表的なモデルは「ホンダ N-BOX」や「スズキ スペーシア」。最近は「三菱 デリカミニ」など、SUV風味のスーパーハイトワゴンも人気です。

実は、スーパーハイトワゴンがあるということはスーパーではない「ハイトワゴン」もあります。こちらは全高1600mm台のモデルを指します。代表的なモデルは、かつて軽自動車でもっとも売れていた「スズキ ワゴンR」でしょう。ホンダ「N-WGN(エヌワゴン)」も同カテゴリー。「スズキ ハスラー」や「ダイハツ タフト」はSUVテイストのハイトワゴンとなります。

また、6月にフルモデルチェンジが予告されている「ダイハツ ムーヴ」や、「スズキ ワゴンRスマイル」のようにリアをスライドドアとしたモデルもハイトワゴンのカテゴリーに含まれます。

>>新型ムーヴやスーパーハイトワゴン、ハイトワゴンの人気車を見る

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>【あり得ない軽さ】500kg台を目指す次期「アルト」は約110万円~の可能性
>>今春登場の新型「ムーヴ」…20万円値上げも“スライドドア採用”で一発逆転へ
>>【実録】12年落ち“中古リーフ”を買ってみたら…メディアが書かないEV「弱点」

#軽自動車 #ハイトワゴン #スーパーハイトワゴン #スライドドア #選ぶ基準

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

173 . 9万円 203 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 1700 . 0万円

中古車を検索
ホンダ N-BOXの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン