話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
2021/02/04 11:55 carview! 文:小沢 コージ /写真:望月 浩彦 83
2021/02/04 11:55 carview! 文:小沢 コージ /写真:望月 浩彦 83
まさかこういう手で来るとはねぇ。昨年末、鳴り物入りで登場したトヨタの新型燃料電池車、2代目「ミライ」ですよ。かつては「走るスペースシャトル」とも言われ、走ってる時には水しか出さない究極のエコカー。
ただし、水素と酸素を反応させる燃料電池スタックは素材的にも技術的にも難易度が高いのと、水素タンクもデカく特殊技術がいるわで原価バカ高。かつて1台1億円以上と言われ、それをなんとか克服して700万円台で発売されたのが2014年発売の初代ミライ。
ただし、燃料電池車にはまだ難点があって基本臓物がデカい。前述スタック&専用水素タンクのほか、骨格は電気自動車なので高出力モーターやパワーコントロールユニット、一部バッファ用のリチウムイオン電池まで必要です。
初代はそれをお手軽なFFプラットフォームに組み込んだので、あのような船の如き個性派フォルムになりました。コスト、スペースユーティリティ、スタイル制約など、なかなか消えないハンディキャップを背負った究極のエコカー、それがミライの本質なのです。
ついでに水素ステーションは未だ全国100カ所ちょいと少ない。初代の販売台数にしろ、頑張ったものの約5年で世界累計約1万台で国内約3400台。今回はなんとしても売らねば! と考えに考え抜いて作られたわけです。
【試乗】新型MIRAIは完成度の高い「高級車」! FCV「だから」を言い訳にしない圧倒的な実力とは
メルセデス新型「Cクラス」世界初公開! 5代目になりどう進化? ライバル勢との違いとは
ジャパンラグジュアリーここにあり LEXUS LC500 Convertible【Car as Art !】
【国内試乗】「プジョーSUV e-2008GT ライン」パワートレインは“二刀流”プジョー最新の個性派コンパクトSUV
【国内試乗】「ロールス・ロイス ゴースト」贅を知り尽くしたロールスだからこそできる“脱贅沢”の提案
自動運転レベル3を世界初採用したホンダ レジェンドが発売に。その技術が従来車より圧倒的に高い理由とは?
【試乗】欧州ナンバーワンSUVは伊達じゃない! 新型キャプチャーは国産車を脅かす中身だった
手の届きやすいEVは中国のだけにあらず! タジマモーターが開発する超小型EVに注目!!
「アウディ RS4 アバント」日常と非日常の悦楽が味わえる、高性能ワゴンを再定義したRSのコアモデル【2021 Audi RS SPECIAL】
「アウディ RS5 クーペ」獰猛でありエレガンス。ライバルとは一線を画す、秘められたスポーティネス【2021 Audi RS SPECIAL】
アストンマーティン DBXとポルシェ カイエン ターボ クーペ、SUVの覇権を競う宿命の対決
スーパーカーの未来に一石を投じる! 新型マクラーレン・アルトゥーラの意義
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待