サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 中古車の修復歴にまつわる光と影。修復歴車の確認すべきポイントとは?【購入ガイド】

ここから本文です

中古車の修復歴にまつわる光と影。修復歴車の確認すべきポイントとは?【購入ガイド】

中古車の修復歴にまつわる光と影

中古車を探すために中古車販売店のサイトなどを見ていると、「修復歴あり」といった表示を目にすることがあります。

修復歴車は、修復歴がない同一の車種と比較すると大幅に価格が下がるため、購入を検討する方もいるのではないでしょうか。しかし、修復歴車を購入する際は、さまざま点に注意が必要です。

この記事では、修復歴車を購入する際に確認すべきポイントや、修復歴車のメリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。

修復歴ありの中古車とは?

修復歴車は「事故車」と表記されることもあるため、事故を起こした車のことを指すと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、修復歴車とみなされるのは、事故を起こした車だけではありません。

ここでは、どのような車が修復歴ありと記載されるのかご紹介します。

「事故の有無」=「修復歴」ではない

まずは、「修復歴あり」の車の定義について見ていきましょう。修復歴ありの車とは、フレームをはじめとする車の骨格部分が損傷している車や、過去に損傷した骨格部分の修復や部品の交換などを行った履歴がある車のことを指します。

そのため事故を起こした車でも、骨格部分さえ無事なら、基本的には修復歴はつきません。一方で、事故を起こしていなくても、天災などの何らかの原因で骨格部分が損傷した車は、修復歴ありとなる場合があります。

修復歴があると「事故車」扱いになる

骨格部分の損傷や交換があった車は、「事故車」とも呼ばれます。そのため、修復歴がある車は事故車とみなされる場合もあるのです。この事故車という響きから、修復歴ありの車は事故を起こした車を指すと思われがちですが、先述したように修復歴と実際の事故の有無は関係ありません。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン