マツダがBEVでも「混流生産」にこだわるワケ。スモールプレーヤーならではの“弱者の兵法”と、低迷する国内販売への打開策とは
掲載 carview! 文:編集部 46
掲載 carview! 文:編集部 46
6月中旬、マツダの主要工場の1つである山口県の防府工場が報道陣に公開され、電動化時代において同社が進める取り組みを説明した。
防府工場は、乗用車の組み立てを行う西浦工地区と、トランスミッションを製造する中関地区に分かれており、西浦工地区は、「マツダ2」や「マツダ3」、「CX-30」などのスモールカーを作るH1工場と、「CX-60」や「CX-80」などの「ラージ商品群」を製造するH2工場の2つからなる。トランプ米大統領の関税政策が直撃するであろう、北米向けの「CX-90」もH2工場で作られアメリカへと輸出される。
マツダは、「2030経営方針」の中で、2030年までを3つのフェーズに分け成長戦略を描いている。
フェーズ1(2022年~2024年):成長投資の原資獲得、カーボンニュートラル・電動化への準備
フェーズ2(2025年~2027年):電動化へのトランジション
フェーズ3(2028年~2030年):バッテリーEVの本格導入
進捗状況に関して「フェーズ1は概ね想定通り(常務執行役員 弘中武都氏)」といい、ここから電動化へのトランジションが始まるわけだが、一般的にバッテリーEV(BEV)を本格的に生産するとなると、専用の工場を建設する場合が多い。
しかし、マツダの生産規模は2024年で約120万台。約950万台(2024年)を誇るトヨタの13%程度の規模しかなく、BEVの普及状況もなかなか先が見通せない中、大型の投資はリスクが大きく厳しい。
そこでマツダは、BEVでも得意の「混流生産」を行うという。
(次ページに続く)
◎あわせて読みたい:
>>【マツダ地獄】は過去の話? 最新モデルの残価率は驚異の60%超え。それでも手放しで喜べないワケとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
【工場見学レポート】基幹工場で自動車産業の大変革期に挑むマツダの知恵を見た
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日本メーカーが日本車をアメリカで生産して日本に輸入!? 政府がややこしい案を検討する理由
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
電動化投資を大幅縮小!? ホンダが戦略を方針転換した件
トヨタの強さは社長に資質!? 苦戦の他メーカーはどうやって生き延びるべき!? 国産メーカーのぶっちゃけ評価
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
【速報・会見詳報】日産エスピノーサ社長が語る「国内再編のすべて」。追浜・湘南生産終了の決断理由と今後のシナリオ
eビターラ登場 貶したり褒めたり【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
日産新型「キャシュカイ」公開に「国内導入」を望む声多数。販売店も求めるミドルSUVの“日本置き去り感”が残念すぎる
【真相】「輸出優先でトヨタ車が買えない」は本当? 数値で分析するとネットの意見とは異なる意外な結果に
日産が「中国で自動車輸出の新会社設立」でも「N7」の日本導入が非現実的な理由。期待したい“別モデル”の存在
【大きな誤解】自動車税のリアル。重税、制度崩壊、一般財源化、環境問題…政府も国民も建設的な議論を!
【いきなりピンチ】部品不足が新型「リーフ」に影響か? 日産EV戦略に立ちはだかる米EV優遇終了とレアアース危機
え、日産の主力「ノート」が失速気味? 前年比割れの理由は、近々実施される一部改良にあった
【中古車バブル】“新古車”の価格が高騰中!? 原因となった“日本車天国スリランカ”の驚きの実態
コンパクトカーが売れない!! 下火になった要因と今後を考察…王者「N-BOX」登場も引き金に?
無双状態の「ジムニーノマド」にも向き・不向きがある。盲目的に“5ドア”を選ぶ人が見落としがちなデメリットとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!