ダイハツDNGA第1弾の新型タントをテスト。新発想CVTや軽量ボディが好印象だがタイヤに課題
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:望月 浩彦
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:望月 浩彦
「プリウス」「カローラ」「カムリ」「RAV4」「クラウン」など、トヨタの現行モデルと先代モデルを乗り比べて、大幅に乗り味が進化していることを感じ取っている人もいると思う。その原動力がTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)だ。
プラットフォームやパワートレーン(エンジンやトランスミッション)や電装系は開発時間もコストも異なるから、大手自動車メーカーではバラバラのスケジュールで更新されていくのが普通だ。こうした開発体制では、せっかく根幹のプラットフォームを刷新しても、エンジンなどほかの基幹部品は古いまま継続使用しなければならず、それが足かせになって大胆な進化が果たせないという弊害がある。
これを打開するべく、全ての基幹部品の設計を同時にリセットして、新たな価値観や技術によるクルマの進化を狙ったのがTNGAだ。そのダイハツ版が、ダイハツの頭文字の「D」を付けたDNGAというわけだ。
第1号車に選ばれたのは新型「タント」だが、DNGAは軽自動車のみならず、スモールカー(A&Bセグメント)と呼ばれる登録車までカバーする。言うなれば、次期タントは登録車の基準で仕上げられた軽自動車だ。また、DNGAは新興国のBセグメントなど、90カ国で販売する21車種のモデルをカバーする計画というから、量産によってコスト効率を大幅に高められるというわけだ。
ログインしてコメントを書く
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
新型「カングー」が当たる!上越国際スキー場のキャンペーンにルノーが協賛
トヨタ「ミライ」一部改良 最新の「トヨタセーフティセンス」を搭載
日産90年の歴史をNISSANウォークでたどる…特別展示を開催 12月27日まで
大阪オートメッセ2024 インテックス大阪で2024年2月10日~12日開催!
大迫力の"フルカスタムJKラングラー"がレンタカーで乗れる!?その正体とは…【動画あり】
今やジムニーに軽トラくらいよ!! 日本初はクラウンだった!?ほとんどのATにあったオーバードライブボタンってそもそも何だったの!?
時差式信号って3種類もあんの!? 矢印なしの「後発式」が超危険のワケって何よ
かわいい「ワーゲンバス」でドラッグレース!? ゼロヨン13秒切りを達成できたのは2.3リッターのNAエンジンでした
カスタムカーが集まる世界最大級の「SEMAショー」にトーヨータイヤ装着車両を30台展示…SEMA 2023
グーネットのアプリがもっと便利に! 車探しがもっと楽しくなる5つのポイント
メリットたくさんの2代目 トヨタC-HR ハイブリッドへ試乗 楽しい走り 乗り心地や燃費も◎
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
セリカ、S-MX、シティターボ、MR-2! 懐かしの名車復活ブームで期待がかかるモデル名は?
レクサスのEV「RZ」に航続距離約600kmのFWD登場! パワー&安定感の4WDとどっちを取る?
ランクル70ついに発売! 480万円、KINTOなら約4.5万円~。オプションも豊富
最高傑作のEV。「ID.7」は900万円超えだが久しぶりにVWらしい良さがあふれている!
最強「フルビット免許」は運転技術より順番! 日本花子がフルビット免許じゃない理由とは?
トヨタが新型「ハイラックスチャンプ」をタイで発表! 約200万円~で日本導入にも期待!?
【発表前夜】ランクル70販売店の現状を調査! 普通に買えるのはいつ? 中古が高騰しないワケとは
3兄弟が出揃ったクラウンのお買い得はクロスオーバー! グレードは?? スペックや価格を解説
11月29日発表と噂のランクル70。購入はもう無理でもKINTOなら手に入る!?