サイトトップへ
日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービュー!
ログイン [新規取得]
現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > スズキ スイフトスポーツとは?初代から新型まで歴代モデルを徹底解説
現在JavaScriptが無効になっています。Carview!のすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
先日、新型が登場したばかりのスズキ スイフトスポーツ。代を重ねるごとに熟成が進み、最新モデルでは世界を見据えたホットハッチとして高い評価を受けるまでになっている。そんな新型スイフトスポーツはグローバルな視点で言うと3代目となる。日本国内では2003年に登場したHT81S型が初代となるため4代目となるわけだが、日本国外では「イグニススポーツ」名義で販売されていたことからノーカウントとなっているようだ。これには日本で初代スイフトが販売されていた頃、欧州市場では2代目カルタスがスイフト名義で販売されており、そのため別名のイグニスという名前で販売されたという事情が絡んでいる。そんなスイフトスポーツの人気の要因は、「比較的安価でスポーツ走行を楽しめるホットハッ」チというコンセプトを頑なにキープし続けていることだろう。またそのコンセプトに惚れ込んだ多くのアフターパーツメーカーがスイフトスポーツ用のパーツをリリースし続けているということも見逃せないポイントではないだろうか。今回はそんな歴代スイフトスポーツを初代から順に振り返ってみたい。初代のデビューは2003年6月のこと。ベースとなったスイフトが一部改良を受け、「泣く子も黙る79万円」という軽自動車を下回る衝撃価格をアピールしていた頃のことだった。ボディ剛性の面で有利な3ドアハッチバックボディはベースのスイフトには存在しない欧州市場向けのもので、さらに専用パフォーマンスロッドを追加してスポーツ走行にも対応できるものとなっており、専用エアロパーツやオーバーフェンダーなどをまとい、一目で・・・(オートックワン)【続きは、以下のリンクをクリックして下さい】
スズキ スイフトスポーツとは?初代から新型まで歴代モデルを徹底解説の続きをもっと見る(外部サイト)
ダイハツは5台のコンセプトを東京MSに出展。...
マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持...
ざっくり100kg軽い新型スイフトの衝撃。軽さ...
メルセデスの最新燃料電池車はやや複雑なプ...
「軽を買うこと」にもしも抵抗があるなら、...
BMW、M2クーペの特性をさらに引き伸ばす M2...
コメントの使い方
ログインしてコメントを書く
違反報告
もっと見る
愛車無料一括査定
あなたの愛車今いくら?
※(株)カービューのページへ移動します
愛車売却初心者ガイド