サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 今夏上陸! e-ゴルフの市販版に試乗

ここから本文です

今夏上陸! e-ゴルフの市販版に試乗

日本市場における欧州車のEV元年

数年前までは、日本の自動車メーカーがハイブリッドカーや電気自動車(EV)など「電動化」に積極的なのに対して欧州勢はやや消極的であり、そのかわりにエンジンを進化させることに注力しているように見えていた。だが、2014年は「BMW i3」や「VW e-ゴルフ/e-up!」が日本へ導入されるなど、さしずめ欧州EV元年(スマートは一昨年に導入)といった様相だ。今回は一足早くe-ゴルフの市販モデルにドイツで試乗できたので、その出来映えとともにVWの電動化にかける本気度についてもお伝えしたい。

日本と欧州で電動化に対する温度差があるように思われていた、もしくは取り組みのスピードが違っていた原因はいくつかあるが、大きいのは燃費/CO2規制のあり方だろう。欧州はメーカー毎に販売した「新車の総平均のCO2排出量」を算定して規制。それに対して日本の燃費規制は「トップランナー方式」。自動車を重量で区分してそのクラスでもっとも燃費のいいクルマを目標として、その他のクルマも一定期間内に追いつくように求めるものだった。

欧州は「全体主義」で、日本は「個別主義」と言えるだろう。だから日本ではたとえ一部であってもハイブリッドという飛び道具で秀逸な燃費を誇るモデルを開発し、欧州ではソコソコいい燃費のモデルが全体に行き渡るようにするという考えが先行したものと思われる。その他、日本は電気モーターやバッテリーの技術に優れていた、欧州にはCO2排出量で有利なディーゼル乗用車がある、なども電動化の温度差の背景としてはあるだろう。

だが、2020年あたりの燃費/CO2規制をにらめば、欧州メーカーは電動化を採り入れる必要がでてきている。逆に日本メーカーはエンジンを高効率化しなければならない。さらにその先まで見越せば、電動化もエンジンの高効率化もどちらも必須であり目指すところは同じ。アプローチの順番が違っただけということだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン